CSR 環境活動

日本は、国土の70%を森林が占める、四季がめぐる美しい国です。
セシオには、群馬県にマット、モップを洗う洗浄工場があり、日々稼働させております。
工場のある玉村町は、田んぼや畑が続く田園地帯で、近くに利根川が流れ、赤城山が見える自然豊かな土地です。
工場には、毎年つばめ訪れ、巣を作り、子育てをしており、ヒナが無事に育って行くのを楽しみに見守っています。

川を汚さない作業を24時間、
365日続けています。

また、工場の駐車場には創業者が植えた桜30本が毎年みごとな花を咲かせ、
メジロやオナガドリなど野鳥が遊びに来る場所にもなっています。
工場では、排水を生物処理し、川を汚さない作業を24時間、365日続けています。
人間が寒いと感じる時は、同じようにバクテリアの動きが鈍くなり、気温や水の状態に左右される
デリケートなものですので、気が抜けません。このように水をきれいにして流すことに、
重きをおく工場では、処理したお水で金魚を飼っています。
金魚は川に流している水がきれいかどうかの証明にもなる為、大切に育てています。

酪農家から直接、素材を取り寄せ、大切に使うことが、
しいては自然を守ることに繋がると考えています。

また、セシオのフードサービス部門、パティスリーパドゥドゥでは、
国産素材、オーガニックにこだわった手作りの洋菓子を作っています。
自然と折り合いを付けながら農薬や化学肥料を使わずに、丁寧に作物を作る農家さんや、
酪農家から直接、素材を取り寄せ、大切に使うことが、しいては自然を守ることに繋がると考えています。
店舗の洗剤類に、自然の水に戻りやすいものを使う事も、自然の恵みを頂くものとして、守っていることです。

また、店舗の駐車場には私たちがドングリから育てた樫の木が元気に育ち、
ヒヨドリやセキレイなどの野鳥、カマキリやバッタ、トンボが来るちいさな自然になっています。
私たちのできることは、小さいですが、自然の一部であることをいつも認識し、
判断、行動していくことを第一にしていきたいと思います。

  • 水質浄化活動

  • 高崎環境センターは工場開設以来、洗濯水処理で発生する汚水は全て法定基準値内に処理をして安全に河川へ放流しております。 写真は隣接した河川ですが、いきものたちも生息できる環境となっております。

  • 廃棄物削減活動

  • マット・モップの洗浄を繰り返していると部分的に痛んでくる物も出てきます。 セシオではゴミなどの廃棄処分を減らす取り組みの一環として「かえる工房」のリペア部署を設けております。 補修が可能な物はできるだけ長持ちさせて環境に配慮した行動を継続しております。

  • 二酸化炭素排出削減活動

  • 当社工場ではお客様が使用されたマット・モップの洗浄をしております。 工場開設以来、洗濯水処理は全て法定基準値内で安全に河川へ放流しております。 工場内の水銀灯は全てLED照明としており、倉庫内等も順次LED化で電力使用量削減と二酸化炭素排出削減を行います。 ゴミ減量化についても「かえる工房」と名付けたマットのリペア部署を設けており、マットの補修をすることで廃棄量を減らしております。